
現在身長161cm54kg⇒49kgまで体重を落とし、46kgの目標達成に向けて糖質制限ダイエットを意識してます。
最近暑くなってきたな~ということで、SUNAOのアイスを買ってみました。
前々からローソンで見かけてて、SUNAOのアイス美味しそうだな~と思っていたんですよね。
今回購入したのはこちらのマカダミア&アーモンド味です。

糖質50%オフのアイスSUNAO
SUNAOのカップアイスは3種類くらいあったのですが、このマカダミア&アーモンド味が1番糖質オフでした。
それに加えてナッツも大好きなので、食べるのが楽しみです♪

SUNAOスナオはダイエットに良い?栄養成分表チェック

SUNAOマカダミア&アーモンド味の栄養成分表
栄養成分表を見てみると、SUNAOのアイスは炭水化物多めですが、その殆どが食物繊維です。
食物繊維は血糖値の上昇を抑えて、糖を脂肪として蓄積させにくくしてくれます。
なのでダイエット向きのアイスと言えます。

食物繊維が多くて糖質は少ない
SUNAOのアイスの中でもマカダミア&アーモンド味は糖質7.3gと一番少ない量となっています。
また、マカダミア&アーモンド入りのアイスにしては脂質も少ないのでその点も安心です。
一般的なラクトアイスの脂質量は100gあたり14gなのですが、SUNAOのアイスは内容量120gで4.6gだからかなり抑えられています。

SUNAOスナオはラクトアイスなので危険…?

サジェストに出てくるSUNAO危険とは?
SUNAOで検索するとサジェストでSUNAO 危険と出てきます。
原材料をチェックして健康に良いアイスではないということが記事にされていました。
安心安全のアイスを食べたいならラクトアイスと表記されたものは避けるべきです。
なぜならラクトアイスはほぼ食物油脂や人工甘味料などの添加物でつくられたアイスのことを指すからです。

参考
SUNAOの原材料を詳しく調べているブログ

本当はあまり食べたくありませんでしたが、ブロガーとして食べてみたくなっちゃったんですよね。
ラクトアイスの危険性を見て、食べる食べないかについてはみなさまの判断にお任せします。
添加物の危険性はまだ知られざる点もありますからね…。
とはいえ、SUNAOのアイスは栄養成分表だけで見ればダイエットに良いと言えます。
SUNAOスナオアイスのサイズ感とカップの蓋について

手のひらサイズで普通のカップアイスよりちょっと小さめ
SUNAOスナオのアイスは普通のアイスよりもちょっと小さめです。
一般的なラクトアイスは200mlくらいありますが、SUNAOのアイスは120mlなので量も少なめです。

半分だけ食べて残りは冷凍保存…がしにくいパッケージ
袋を開けるとカップの蓋は紙でめくるタイプのパッケージとなっていました。
なので食べ残したら再度蓋をして冷凍保存ということがしにくい仕様です。
そのため一気に食べきらないといけないので、ダイエットのために量を調整するといったことはしにくいと思います。
糖質50%オフアイス【SUNAOマカダミア&アーモンド】の気になるお味は?

見た目は一般的なアイスと変わらない
糖質50%だけど味は美味しいのか、気になりますよね。
ということで実食していきます!
見た目は普通のアイスと変わりません。

豆乳入りだからかさっぱりした味に感じる
一口食べてみると豆乳入りだからかかなりサッパリした味わいでした。
正直に言うと「味薄…」と感じてしまいました。

かなり薄味でカキ氷の練乳かけくらいの薄さに感じました
かなり薄味で例えるなら練乳かけただけのカキ氷みたいな薄さです。
豆乳をカキ氷にして練乳かけたくらいの味というか、甘いものが好きな人には物足りないと思います。
牛乳のコクもあまり感じません。

ちょっと溶けたほうが甘さを感じられる
ただ、ちょっと溶けてきたら甘さを感じやすくなりました。
もし食べるならちょっと溶かしてからのほうがいいかもしれません。
ちなみにマカダミア&ナッツは香ばしい味がして、薄味の中で唯一味の主張をするアクセントとなっていました。
ナッツ自体は細かく砕かれているから存在感は薄いけど、アイス全体が薄味だからナッツの味だけはしっかり感じられました。
全粒粉パンのベースブレッドでアイスサンドアレンジ♪

やってみたかったアレンジレシピ
SUNAOのアイスを買ったらやりたかったアレンジレシピにも挑戦してみました。
ベースブレッドという全粒粉の完全栄養食(※注釈参照)のパンにSUNAOのアイスを挟んで食べてみたかったんですよね。
※完全栄養食…栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ベースブレッドのパンフレットに合ったアレンジレシピを実践!
ベースブレッドのパンフレットにこのようなアレンジレシピが掲載されていて、ベースブレッドのチョコレート味を使ってサンドしてみました。
ベースブレッドのチョコレート味については別の記事でレビューを書いているので、気になる方は見てみてください。
アレンジに使ったパンはこちら
-
-
ベースブレッド チョコレート:30代のダイエッター実食レポ
※完全栄養食…栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。 ベースブ ...
続きを見る

ボリューミーなスイーツになりました(使ったアイスは半量くらい)
パンに挟んだことで、見た目も豪華なボリュームたっぷりのスイーツになりました!
使ったアイスは半量ほどですが、それでもこのボリューム感!

パンに挟むと甘く感じられて美味しかった!
ベースブレッドチョコレートの甘さもあってか、パンにSUNAOのアイスを挟んだ方が甘さをより感じられました。
かなり満足度の高いスイーツになって、食べ終えた時は甘いもの欲が満たされました。
温かいパンと冷たいアイスの組み合わせも美味しかったので、おすすめの食べ方です。
