〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

ダイエット商品レポ

30代ダイエッター:高たんぱく&低糖質カップヌードルPROを実食

2021年5月6日

高たんぱく&低糖質,カップヌードルPRO

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです!

30歳を過ぎてから体重が10kgも増えてしまい、2年以上ダイエットしています。

 

ダイエットを意識するようになってからカップヌードルとは疎遠になりました。

だけど無性に食べたくなる時があるんですよね。

 

そんな時にカップヌードル公式ツイッターで、高たんぱく&低糖質なカップヌードルPROが販売される情報がつぶやかれました。

 

「プロ仕様」のカップヌードル、「カップヌードルPRO」が新登場!

通常のカップヌードルと比べて「糖質半分&たんぱく質たっぷり」なのに「おいしさはそのまま」なので、運動不足だけど一切運動する気がない(私のような)人にオススメです。#はじめまして松尾です #眉村ちあき #顔ドン pic.twitter.com/5fD0aBS0ZY

— カップヌードル (@cupnoodle_jp) April 7, 2021

 

たぴ
たぴ
これならダイエット中の私でもカップヌードルが食べられるかも!

 

と思い、数店舗探してようやくドラッグストアで発見し、購入してきました。

 

糖質制限ダイエット中は特に嬉しい高たんぱく&低糖質

糖質制限ダイエット中は特に嬉しい高たんぱく&低糖質

 

2年ぶりにカップヌードルが食べられます!

ということでカップヌードルPROを食べた感想と、ダイエット的にどうなのかも併せてレビューしていきます。

 

 

カップヌードルから高たんぱく&低糖質バージョンが出た!

カップヌードルPROはタンパク質15g・糖質50%オフ

カップヌードルPROはタンパク質15g・糖質50%オフ

 

カップヌードルPROはタンパク質15.2g(シーフードも同様)、糖質50%オフのタイプです。

今までに糖質オフのカップヌードルは出ていましたが、タンパク質が多めになったものは初です。

 

たぴ
たぴ
PRO!というのも糖質オフよりタンパク質量を推したいがためのネーミングみたいですね。

 

いつものカップヌードルのタンパク質量は9.1g(シーフードは8.6g)なのでPROは6.1gも多いのです。

タンパク質量の決め手となっているのが謎肉をはじめとする加薬なので、加薬の味が特に気になります。

 

糖質脂質50%オフはこれ

 

カップヌードルとシーフードの栄養成分表を比較

カップヌードルPROシーフードの方がカロリー高め

シーフードの方がカロリー高め

 

カップヌードルPROはレギュラーとシーフードの2種類出ました。

 

たぴ
たぴ
欲を言えば一番好きなチリトマト味が欲しかった(笑)

 

レギュラーとシーフードを比較してみると、シーフードの方が糖質と脂質が多めになっています。

対してレギュラーはシーフードよりも塩分が多めです。

 

カップヌードルPROを食べてみた感想

カップヌードルPROいざ実食!

いざ実食!

 

それではさっそく、2年ぶりのカップヌードルをいただきます!

 

カップヌードルPRO加薬がゴロゴロ入ってる

加薬がゴロゴロ入ってる

 

蓋を開けてみると加薬がゴロゴロ入ってました。

2年ぶりなので色々改良されているかもしれませんが、カップヌードルってこんなに加薬入ってましたっけ?

タンパク質いっぱい摂れるPROだから多いの?

昔食べた時より加薬が豪華に感じました。

 

カップヌードルPROお湯を注いで3分間待ちます

お湯を注いで3分間待ちます

 

お湯を注いで3分間待ちます。

 

加薬の量多くない?!

加薬の量多くない?!

 

3分経ったらより加薬がボリューミーに!

えびなんて存在感たっぷりで、普通のむきエビサイズです。

しょっぱいカップヌードルのあの匂いがします。

 

2年ぶりにカップヌードルが食べられる~!

2年ぶりにカップヌードルが食べられる~!

 

それでは麺からいただいていきます。

 

啜りやすい麺のコシ!美味しい!

啜りやすい麺のコシ!美味しい!

 

ん~!

啜りやすい!

色々なカップ麺を食べてきたけど、やっぱりカップヌードルが一番啜りやすいですね。

これこそカップヌードルの醍醐味です。

 

改良もされたのか2年前よりずっと美味しい

改良もされたのか2年前よりずっと美味しい

 

味はいつものより美味しく感じました。

麺がいつもよりサッパリ食べられるというか…。

普通にいつものカップヌードルと大差ないと思います。

 

ハイプロテインの加薬…気になるお味は?

ハイプロテインの加薬…気になるお味は?

 

そして気になる高たんぱくの加薬も実食していきます。

 

謎肉がジューシーで驚いた…

謎肉がジューシーで驚いた…

 

謎肉は2年の間に改良もされているからか、めちゃくちゃ美味しくなったなと感じました。

パサパサしてない、ジューシーな肉になってます。

昔は謎肉だったけど、これは挽肉を小さくサイコロ状にまとめた肉です。

ちゃんとお肉の味がするので美味しいです。

 

えびが割と本格的

えびが割と本格的

 

えびも結構本格的で、むきエビみたいにプリッとした食感もあります。

香ばしさもあって美味しいです。

 

卵もふわふわで美味しい

卵もふわふわで美味しい

 

卵はふわふわで揚げ玉のような食感です。

若干だし巻き卵のような甘さも感じられて美味しかったです。

 

タンパク質&低糖質でも違和感なく食べられる

タンパク質&低糖質でも違和感なく食べられる

 

加薬は文句なしの美味しさでした!

麺も啜りやすくてもちもちしてて美味しいし、PROであってもちゃんとカップヌードルです。

違和感なく美味しくいただけました。

 

塩分多めでしょっぱい

塩分多めでしょっぱい

 

ただ塩分は控えめになっていないのでしょっぱく感じました。

食べ終えた後、塩分過多を感じて「やっぱりカップヌードルは不健康な食べ物かも…」という印象が残ります。

 

たぴ
たぴ
しかも塩分摂ったあとって甘いものが欲しくなる…。

おデブの悪循環入っちゃう危険があるかも…。

 

シーフードヌードルPROを食べてみた感想

お次はシーフードを実食

お次はシーフードを実食

 

カップヌードルPROを食べた次の日の夜、シーフードを食べることにしました。

 

加薬はレギュラーより少なめ?

加薬はレギュラーより少なめ?

 

シーフードもレギュラーと同じタンパク質量ですが、加薬は少な目でした。

謎肉もなく、カニカマと卵、あとどこにあるかわからなかったけどイカが入っているだけのようです。

 

加薬がヌードルよりもしょぼいかも

加薬がヌードルよりもしょぼいかも

 

お湯を入れて3分、完成したシーフードはこちら。

お湯を注いでもやっぱり加薬量は少なく感じますね。

カニカマがすごいハイプロテインなのかな?

それとも行方不明なくらい小さいどっかにあるイカのおかげでしょうか。

 

カップヌードルPROさっそくいただきます!

さっそくいただきます!

 

とりあえずシーフードいただきます!

そして1口啜って驚きました。

 

あまりの美味しさにお酒を飲みたくなるほど

あまりの美味しさにお酒を飲みたくなるほど

 

シーフードめちゃくちゃ美味しい!!

 

あれ、シーフードってこんなに美味しかったっけってくらい、出汁が利いててめちゃうまです。

美味しさのあまり冷蔵庫に常備しているビールを開けてしまったほど!

ダイエット的にどうなの?って感じですが、カップヌードルで糖質50%オフしてあるから気にしないでおきます。

 

カニカマは食べ応えなくてよくわからない

カニカマは食べ応えなくてよくわからない

 

ちなみに加薬の感想ですが、カニカマはほぐれやすくて小さくて歯ごたえが全然ないため味がわかりませんでした。

 

卵はヌードルと同じく美味しい

卵はヌードルと同じく美味しい

 

卵はヌードルと同じくふわふわ甘めで美味しいです。

 

そして加薬の具にはイカもあるのですが行方不明のままでした。

 

海鮮だしが利いててめちゃうま!

海鮮だしが利いててめちゃうま!

 

ヌードルとシーフードどっちが美味しかと言われたらシーフードが美味しいと感じました!

ヌードルはちょっとしょっぱすぎたんですよね。

加薬のボリュームさで言えばヌードルが良かったけど、加薬がしょぼくてもシーフードはまたリピートしたいです。

シーフードめちゃうまでした。

 

カップヌードルPROの方がいつものカップヌードルより美味しいかも?!

 

カップヌードルPROを食べてみて、いつものカップヌードルと変わらないというより、むしろこっちの方が美味しいかもと思っちゃいました。

なのでダイエット中にカップヌードルがどうしても食べたい時、PROを選んでも味に違和感を覚えることは少ないんじゃないでしょうか。

 

謎肉がいつもより食べ応えあってジューシーに感じました。

ハイプロテイン謎肉、変な臭みもなくて美味しかったです。

 

たぴ
たぴ
より本物の肉に近づいてるな~といった感じ…。

 

ただ通常のカップヌードルよりもお高めな値段設定なんですよね。

通常のカップヌードルは特売で100円になることもありますが、PROは私が今まで見た底値が160円でした。

まだ新発売だから高いのかもしれませんが、通常のカップヌードルよりは高い値段設定がつけられそうです。

 

 

カップヌードルPROは塩分量を考えるとダイエットに不向き

 

カップヌードルPROは通常のカップヌードルと比べて、糖質50%カットでタンパク質も15g含まれるため「ダイエット向き商品かな?」と思いますよね。

糖質は20g以下で糖質制限ダイエットの1食分の目安20~30g以内に収まりますし、タンパク質も多いので、糖質制限ダイエットの観点からみれば理想的と言えます。

 

しかし、塩分量が多いんですよね。

 

1日の塩分量の目安は成人女性だと6.5~7gほどなんです。

男性だと7.5~8gほどです。

 

カップヌードルPROは1個の塩分量がヌードルだと4.8g、シーフードだと4.5gもあります。

1日の目安の半分以上も塩分を摂取することになってしまうので、塩分過多は明らかです。

 

たぴ
たぴ
しかも先に述べた1日の塩分目安量は日本基準であって、世界基準だと5gが推奨されています。

世界基準で見たらカップヌードル食べたらもう塩気は摂れないということに…。

 

塩分はむくみの原因になるので、特にむくみやすい生理前~直後はPROであってもカップヌードルを控えた方が賢明です。

 

たぴ
たぴ
ダイエット中に限らず健康を意識するならカップヌードルは控えた方がよさそうです。

カップヌードルPROは「どーしてもカップヌードルが食べたい!」時だけに留めるか、塩分が多いスープを飲まないといった工夫をして食べる必要があります。

 

塩分控えめはこちら

 

当ブログについて

 

たぴ
たぴ
ここまで見ていただきありがとうございます。たぴです。

当ブログでは30歳で10Kg以上太った私が、33歳で56Kg→46Kg台まで痩せた体験談をブログにしています。

 

色々試した結果、減量成功となったのは低糖質弁当で、体型に関してはエステのキャビテーション+高タンパク食品が良かったです。

30代のダイエッターの方は、是非参考にしてみてください。

 

減量成功体験談!低糖質弁当で40Kg台まで減量成功♪

低糖質弁当ダイエット
33歳のダイエット成功体験!20代の頃と同じ40Kg台になった方法

    現在36歳ですが、このダイエットで痩せてからはリバウンドが一切なく、46Kgの体重をキープできています。 ちなみに身長は161cmです。   このブログでは、実際 ...

続きを見る

 

 

 

体型維持&美スタイルはキャビテーションが良かった!

セルライトエステのビフォーアフター

 

おすすめキャビテーションエステ

 

-ダイエット商品レポ