
美味しく進化した玄米や全粒粉パンを活用しています!
ダイエット中、炭水化物は悪者にされがち。ご飯やパンを抜く方法を試す人も多いですが、正直、物足りなくて続けにくいですよね。
実は、炭水化物を完全に抜かなくても、玄米・全粒粉・蕎麦などの低GI値の主食に置き換えるだけでOK!
これらは血糖値の上昇が緩やかで、脂肪がつきにくいとされています。

いえいえ、今は健康ブームで、美味しい玄米や全粒粉パン・麺がたくさん開発されています!
今回は、太りにくい炭水化物の選び方とおすすめ商品を紹介します。
太りにくいご飯⇒玄米

お米を食べたいなら玄米
ダイエット中のお米の代わりといえば玄米です。
玄米は完全栄養食と言われるほど栄養価が高く、栄養を取る目的でおかずを増やす必要が減るため、カロリーを増やさなくて済みます。
もちろん食物繊維が豊富なので低GI値で、脂肪が作られる原因となる血糖値の上昇が抑えられます。
玄米に多く含まれる栄養素
- 食物繊維
- ビタミンB群
B1、B2、B6、ニコチン酸、パテントン酸、イノシトール、コリン、葉酸等
エネルギーを栄養として吸収する大事な栄養素 - カリウム
- マグネシウム
- リン
ただ、玄米は白米と違って水分がすくなく固くてパサパサしていて食べにくいんですよね。
消化不良も起こしやすいため、胃が弱い人には逆に不健康な主食となってしまうことも。
しかし最近はそういった玄米の欠点を克服した商品が次々と開発され、美味しくて胃にも優しい玄米が出ています。
ロウカット玄米や、レトルトパウチの寝かせ玄米など、玄米なのに白米のようにふっくら炊きあがっていて消化不良が起きにくいよう工夫されています。
美味しく&消化不良が起きにくいように改良された玄米商品

表面のロウを取り除き食べやすく改良されたロウカット玄米
一般的な玄米は固くてパサパサしているうえに、胃が弱い人だと消化不良を起こしやすいという欠点があります。
その欠点を取り除いた玄米商品がロウカット玄米です。
ロウカット玄米を食べてみたところ、白米ほどではないにしろ、通常の玄米よりふっくら炊けてみずみずしさを感じられました。
消化不良の原因となりやすい表面に薄くついたロウを取り除いたことで、胃にも優しく、かつふっくた食べやすい食感の玄米に解消されています。
取り除いているのはかなり薄いロウの部分だけなので、玄米から摂りたい栄養素はそのまんまです。

糖質量もカットされていてダイエット向き

手軽に食べたい場合はレトルトタイプの玄米商品がおすすめです。
寝かせ玄米が一番ふっくらしていてすごく美味しかったので紹介します。
こちらは特殊な圧力鍋で炊き上げ高温状態で寝かせたことにより、ふっくらとした食べやすい玄米に仕上げているのです。
過去に食べていたのですが、今では色々な種類が出ているんですね。
寝かせ玄米の米粒はつやつやしててふっくらしていて玄米とは思えませんでした。
太りにくいパン⇒全粒粉・ふすまパン

ダイエット中にパンを食べたいなら全粒粉パンかふすまパン
ダイエット中にもパンが食べたいときは、全粒粉パン・ふすまパン(※ブランパンとも言う)がおすすめです。
ちなみに全粒粉入のパンがスーパーで手軽に買えますが、ほぼ小麦粉使用となり、血糖値上昇が懸念されるのでご注意ください。

全粒粉入りという表記にはご注意を。
全粒粉はいわゆる小麦粉の玄米のようなもので、食物繊維が豊富な表皮や胚芽を取り除いていません。
食物繊維が豊富である分、糖質を含んでいても血糖値の上昇が緩やかになるため、低GI値となります。
ふすまの場合は表皮だけを使用しています。
一般的な小麦粉に使われる糖質とタンパク質を主成分とした胚乳が入っていないので、糖質をカットしているのです。
ふすまパンはほぼ食物繊維なので満腹中枢を刺激しやすくダイエットに最適です。
なのでよりダイエット効果を得たい方は、全粒粉パンよりもふすまパンを選ぶことをおすすめします。
とはいえ、味や食感を考えるとふすまの方がパサパサした印象を受けるので、食べにくさが気になるようであれば全粒粉パンで食事を楽しんだほうが結果ダイエットが続きやすいかと思います。
全粒粉に多く含まれる栄養素
- 食物繊維
- タンパク質
- ミネラル
- ビタミンB群
免疫力アップやニキビやシミなどの肌トラブルへの抗炎症作用も - ビタミンE
強い抗酸化性作用があってアンチエイジングで注目されている栄養素
ふすまに多く含まれる栄養素
- 食物繊維
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄分
- 亜鉛
完全栄養食(※注釈参照)の全粒粉パン

現在私がドハマリしている全粒粉パンのベースブレッド
※完全栄養食…栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
完全栄養食として作られたベースフードが販売しているベースブレッドシリーズは全粒粉を使って作られてます。
コレは本当におすすめの全粒粉パンです。
ただの全粒粉パンではなく、2個食べることで1食分に必要な栄養素が全部取れる完全栄養食なためかなり優れた商品となっています。
種類展開も豊富で現在5種類あり、アレンジ自在なプレーンタイプを始め、菓子パンのようなチョコ・メープル・シナモンパンと、ケークサレのようなカレーパンがあります。
通常のパンに比べればボソボソしてるけれど、もっちりふわふわ食感で美味しいです。

多少ボソボソしてても中はふわふわもっちりで美味しい!
チョコなどのフレーバー入りは甘さもあって菓子パン代わりになるから甘いものをつい欲してしまう時に重宝しています。

チョコが本当に美味しい!メープルもおすすめです♪
美味しいし種類豊富で飽きないし、値段設定も良心的で続けやすくおすすめです。
ベースブレッドを食べるようになってから間食で甘いものを欲することが減りました。
あわせて読みたい
-
-
ベースブレッドお試しセット購入レポ:解約しようとした結果…⁉
※完全栄養食…栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。 低糖質ダ ...
続きを見る
低糖工房ふすまパン

ふすまにさらに乳酸菌入り!
低糖工房というショップもふすまを使ったパンを多数展開しています。
最近では乳酸菌入りのサプリパンシリーズも登場しました。
低糖工房は楽天市場でも出店しているので、楽天ポイントを大量にゲットできる楽天ユーザーさんならお得に購入できます。
太りにくいパスタ・ラーメン⇒全粒粉麺

麺類も全粒粉を選べば怖くない!
パスタやラーメンも、パンと同様に太りにくいものを選ぶなら全粒粉を使ったものがおすすめです。
パンと同じく小麦粉から作られた麺は全粒粉にすることで低GI値となります。
完全栄養食の全粒粉麺

全粒粉のパスタと中華麺
太りにくいパンでも紹介した完全栄養食のベースフードから、パスタ麺と中華麺が販売されています。
穀物やスーパーフードのチアシードなどを練り込んでいるため、炭水化物を食べながら1食分に必要な栄養素を全部摂ることが出来ます。
少しボソボソしてはいるものの、慣れてくると逆にそれがクセになってきて、穀物のつぶつぶ感や香ばしさが美味しく感じられます。
低糖質なソースや麺つゆもチェック
市販のレトルトソースや麺つゆでも低糖質に作られた商品が販売されているので、太ることを気にせずパスタやラーメンを楽しむことが出来ます。
中華麺はラーメンとしてだけでなく、焼きそばなどにしてもおすすめです。
あわせて読みたい
-
-
ベースパスタ フィットチーネ:特製ボロネーゼソースで実食レポ
完全栄養食(※注釈参照)のベースフードはパンやパスタを食べるだけで、1食分に必要な栄養素が摂れます。 ※完全栄養食…栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂 ...
続きを見る
太らない蕎麦は三番粉の十割蕎麦!

蕎麦を選ぶときも要注意
ダイエット目的でそばを選ぶ時は三番粉の十割そばを選びましょう。
三番粉というのは蕎麦の実の甘皮まで挽いたそば粉で、食物繊維が豊富です。
逆に更科粉を使った更科蕎麦の種類は、実の外側の部分をほぼ取り除いた食物繊維が少なく糖質が多いそば粉となるので注意が必要です。

十割そばはそば粉を100%使用したもののことを言います。
十割そば以外だと小麦粉も練り込まれてしまうため、食物繊維の含有量に差が出てGI値が高くなってしまいます。
ただ三番粉の十割そばはあまり出回っていないため、せめて小麦粉2割の二八そばを選びたいところです。

蕎麦に多く含まれる栄養素
- 食物繊維
- タンパク質
- カルシウム
- カリウム
- 鉄分
- ビタミンE
強い抗酸化性作用があってアンチエイジングで注目されている栄養素 - ルチン
ビタミンCの働きを活発にしてくれて血液の循環をよくしてくれる
三番粉を使った十割蕎麦
三番粉を使ってさらに十割蕎麦となると千切れやすくなります。
茹でる際にあまり箸でかき回したりせず、たっぷりのお湯で茹でるのがポイントです。
太らない炭水化物で間食が激減!

炭水化物抜きの食事はスイーツが余計に欲しくなってしまう…
炭水化物抜きダイエットをしていると、ついつい糖質を間食で補うことが増えていました。
甘いスイーツがすごく欲しくなっちゃうんですよね。
だけど玄米や全粒粉パンなどで炭水化物を摂るようになってからは間食しなくても大丈夫な日が増えました。
結果、54kgだった体重が現在49kgまで落とすことが出来たのです!
1年前の脚パカダイエット記事(54kg)
-
-
【3分間の脚パカダイエット】1か月続けたビフォーアフター!
正直、 「脚パカ如きで筋肉なんてつかないでしょ。 そんな大した効果ないでしょ。」 と思っていた私でしたが、YouTubeの脚パカ動画のコメント欄で「毎日続けてたら痩せた!」 ...
続きを見る

2020年5月24日投稿の記事より体重計測写真【54.2kg】
最近アップしたダイエット記事(49kgに!)
-
-
32歳の夜10時に寝るダイエット結果:40kg台達成!
30代になると20代の時とは違って代謝が悪くなるから痩せにくいと言いますよね。 実際に私も何をやっても痩せなかったので痛感しました。 けれど、ここ1ヶ月で一気 ...
続きを見る

2021年3月15日投稿の記事より体重計測写真【48.7kg】※現在は49kgで停滞中

食べる量を減らす系のダイエットをしなくても痩せることが出来るんですね。
甘いスイーツは美味しいけどすぐに太ってしまうし、栄養も足りないので体が疲れやすくなったりしてしまうんですよね。
だけど栄養たっぷりの炭水化物にしたことで体重が落ちただけでなく体調の良さも感じられます。
だからダイエットが続いて、1年で5kg痩せられることが出来たんだと思います。

玄米ご飯で大好きな卵かけご飯を♪
炭水化物があることで美味しくおかずを食べることができるし、炭水化物抜きのときよりも食事への満足度がかなり高くなりました。
なので炭水化物抜きダイエットよりも、私は太らない低GI値炭水化物で食事をしたほうが良いんだなと実感しています。

菓子パンのようなチョコ入り全粒粉パンが今の私のスイーツ♪

美味しい商品もいっぱい出ているので色々試すのも楽しいですよ。